fc2ブログ

記事一覧

神奈川県警から連絡

 神奈川県警から情報公開条例に基づいた情報公開について、照会の電話がありました。 いわく、遺失物の取扱いを定めた文書は所有者不明動物に関するものだけでなく、全般に関する運用書であるので、ページ数が膨大になる、ついては、該当箇所だけの抜き出しでよいか、とのこと。 もちろん、それで結構です、と回答しました。 その抽出作業は手作業でやられるので、手数料かかるんじゃないですか?と尋ねたら、「いえ、複写代だ...

続きを読む

神奈川県からの回答

神奈川県に「市が所管する場合は、行政対応は市に同格の立場で一任している」という回答を得ていました。また、問い合わせは市に転送してよいか、という確認を求められていました。(尤も、メールフォームで転送可としてあったのですが)今後、私は市との交渉を行うが、同格の立場である県の運用方針、その根拠がどこにあるのか、確認を求めておりました。県からの回答は次の通りです。ようは、引取りについてできるだけ生かそうと努...

続きを読む

市議会議員からの返信

 市議会議員の先生に協力を要請しておりましたが、リマインダーを送信したら返信を頂きました。以下転載ご連絡が遅くなり、申し訳ありません。ご相談の件ですが、1度、区役所ではなくて、市役所(いわゆる本庁)と話し合いをされてはいかがでしょうか。担当部署の職員との連絡は、私がさせていただきますし、その際には私も同席させていただきます。ご検討のほど、よろしくお願い致します。終わり 以下の通り返信しました。 例え...

続きを読む

改めて情報公開請求

 市議会議員に対し、市当局の対応が遵法でない可能性がある旨、市民がそれを指摘しているにも関わらず誠実な対応がなされていない旨、協力を求めたい旨を連絡しておりますが返答がありません。個別の市議会議員にはたらきかけをおこなっていますが、対象を拡大していかなければなぁ、と考えています。 さて、同じ神奈川県内においても、横浜市では所有者不明の犬猫の引取り申請があった場合には引取りをおこなう姿勢であるのに対...

続きを読む

神奈川県の「(動物)殺処分ゼロ」について

 さんかくたまごさんのブログのコメント欄で面白いニュースが紹介されていたので関連エントリーを。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161231-00014577-kana-l14県が掲げている犬猫の「殺処分ゼロ」の方針に、疑問や批判の声が相次いでいる。県動物保護センター(平塚市)に収容された犬猫を引き取り、譲渡先を探すボランティアに負担が集中しているからだ。黒岩祐治知事は施策を継続する意向だが、動物を「生かす」ために解決...

続きを読む


地域猫 ブログランキングへ